ログインしてください。
こちらからご入場ください。
Overview開催概要
世界中を取り巻くさまざまな社会課題を技術の力で解決し、より豊かな未来を作れないか。
その想いの原点は、人類や社会の進歩発展に貢献するという京セラの理念にあります。
KYOCERA BIZ TECH FORUMは、皆さまと共に未来を考え、新たなビジネスや共創を生み出すきっかけづくりの場として、 京セラグループが持つさまざまな技術や取り組みを紹介します。
本年は『技術の力で、未来の一歩を。』をテーマに、当社代表取締役社長 谷本秀夫による基調講演をはじめ、ロボティクス、自動運転、5Gなどの未来を支える技術についてのディスカッションや幅広い分野での課題解決にむけた京セラの 製品やサービスを紹介するプレゼンテーションを用意しています。




動画の配信について
- 開催日時
- 2023年2月9日(木) / 2023年2月10日(金)
- 基調講演
- 2023年2月9日(木) / 2023年2月10日(金) 13:00~13:20
- ※両日とも同一内容を配信
- パネルディスカッション
- 配信スケジュールは、各セッションの詳細をご覧ください。
- ビジネスプレゼンテーション
- 期間中はすべての動画がいつでも視聴が可能です。
基調講演Keynote Speech
Keynote Speech基調講演

「技術の力で、未来の一歩を。」
2023.2.9(木) / 2.10(金) 13:00~13:20
社会課題を解決した先にある未来と、その実現に向けた京セラの取り組みについて、お話しします。
※両日とも同一内容を配信登壇者Speaker
京セラ株式会社 代表取締役社長
谷本 秀夫

Panel Discussionパネル・ディスカッション
-
- 2023.2.9 13:30〜14:30
- 2.9 13:30〜14:30
- ロボット
- AI
- クラウド
ロボティクスとAI
- 登壇者:
- 山本 勇輝氏
HILLTOP株式会社 代表取締役社長 - スプツニ子!氏
アーティスト / 東京藝術大学 デザイン科 准教授 - 森田 隆三
京セラ株式会社 ロボティクス事業部 事業部長
大規模製造業だけでなく多品種少量生産や非製造業のユーザーも使える、人と共に働く協働ロボット。その開発を手掛ける京セラが、本テーマの有識者と、日本の将来について議論します。
-
- 2023.2.9 15:50〜16:50
- 2.9 15:50〜16:50
- 経営哲学
- 実体験
これからのビジネスに求められる経営哲学とは
- 登壇者:
- 宮田 博文氏
株式会社宮田運輸 代表取締役社長 - 田中 隆章
京セラコミュニケーションシステム株式会社
コンサルティング事業本部
理念・教育コンサルティング部長 - 高坂 菜月
京セラ株式会社 半導体部品セラミック材料事業本部 通信部品営業部 - 橋浦 佳代
京セラ株式会社 執行役員 稲盛ライブラリー館長
兼 フィロソフィ推進部 部長
企業は単なる利益を求める時代から、社会的に存在価値や意義が求められる時代へ。経営哲学を浸透しビジネスを成長させた企業経営者、コンサルタント、実際に京セラの中でフィロソフィを推進する登壇者が、「これからのビジネスに求められる経営哲学」について語ります。
-
- 2023.2.10 13:30〜14:30
- 2.10 13:30〜14:30
- 5G
- ローカル5G
- 社会実装
社会インフラとしての5G・産業インフラとしての
ローカル5G- 登壇者:
- 中尾 彰宏氏
東京大学大学院 工学系研究科教授 - 小島 英郷氏
清水建設株式会社 土木総本部 土木技術本部
イノベーション推進部 部長 - 福島 勝
京セラ株式会社 研究開発本部 副本部長
兼 システム研究開発統括部 統括部長
5Gとローカル5Gの課題に取り組む京セラの開発者と、実証実験を実際に行った企業担当者、そしてローカル5Gを「情報通信の民主化」と定義し推進する教授が、あらゆる人の生活に関係する5G技術の「現在」と 「これから」を読み解きます。
-
- 2023.2.9 14:40〜15:40
- 2023.2.10 14:40〜15:40
- 2.9 14:40〜15:40
- 2.10 14:40〜15:40
- 自動運転
- 路車協調
- 光学・通信
光学と通信融合で実現・自動運転を支える
路車協調システム- 登壇者:
- 成田 悠輔氏
経済学者 / データ科学者 / 実業家 - 中野 泰宏氏
先進モビリティ株式会社 第2技術部 部長 - 中島 康
京セラ株式会社 研究開発本部アドバンスドモビリティシステム研究開発部
来るべき自動運転社会で、より安全・安心・快適な走行空間を生み出せる、京セラの路車協調システム。乗り物の技術革新だけでは難しい、自動運転社会「実現の鍵」について考えていきます。
該当プログラムの配信を予定していた時間は、プログラムを変更し、「光学と通信融合で実現・自動運転を支える路車協調システム」を配信いたします。
ご予定いただいていた皆さまには申し訳ございませんが、予めご了承くださいますようお願いいたします。
Business Presentationビジネスプレゼンテーション
幅広い分野での課題解決に向けた京セラの製品やサービスをご紹介。
開催期間中、いつでも視聴可能。
-
レーザー光源が創り出す新たな未来
高効率・高出力GaNレーザーによる次世代光源瀬川 裕介 GaNデバイス事業部
-
カーボンフリーの社会を目指す京セラのエネルギーソリューション
西井 洸一 エネルギーソリューション事業部
-
電子部品の進化を支えるセラミックパッケージ技術
市場への価値提案でお客様の夢の実現をサポート米田 歩 半導体部品セラミック材料事業本部 SMDパッケージ事業部
-
スマート社会を映像で支える5G対応デバイス
小倉 久忠 通信機器事業本部
-
インクジェット技術による持続可能な社会への貢献
上田 龍治 プリンティングデバイス事業本部
プリンティングデバイス営業部 -
京セラの考える製造業のDX
土器手 亘 デジタルビジネス推進本部
-
KYOCERA AVXの電気二重層コンデンサが創り出すセーフ&セキュアな社会
下司 豊 / 角 昭宏 電子部品事業本部 KAVX事業部
How to Register参加登録方法
-
STEP.1
メールアドレスを登録
仮登録ページよりメールアドレスをご入力ください。
仮登録が完了すると、入力したメールアドレスに参加登録ページのURLが届きます。 -
STEP.2
必要情報を入力
参加登録ページにアクセスし、必要情報をご入力ください。登録が完了すると入力したメールアドレスに参加登録完了メールが届きます。
-
STEP.3
フォーラムに参加
参加登録完了メールに開催URLが記載されています。
開催期間(2023年2月9日~10日)にアクセスし、ご参加ください。
FAQよくあるご質問
-
スマートフォンでも見ることができますか?
-
スマートフォンでもご覧になれます。推奨環境は以下です。
・iOS 13.0以降(最新バージョンのSafari)
・Android 8.0以降(最新バージョンのGoogle Chrome) -
登録後メールが届きません。
-
メールが届かない場合は、お問い合わせ窓口へお問い合わせください。
biz.tech.forum@kyocera.jp
Contactお問い合わせ
京セラ株式会社 KYOCERA BIZ
TECH FORUM 2023 事務局
biz.tech.forum@kyocera.jp